各種サポート
2.アドバンスラーニング
fwcの3カ月短期集中育成研修プログラム
「アドバンスラーニング」
- fwcの研修=脳科学 × 福祉現場での経験値 × 心理学
- ~ 「教える」研修から「気づき、考え、動く」研修へ ~
fwcの研修は脳科学 × 心理学 × 福祉現場での経験値に基づき、ロジカルでわかりやすく、親しみやすく、楽しめる時間を提供します。単に知識や技術を習得するための“インプット方式”に留まらず、自ら気づき、考え、動く(計画 - 行動 - 結果を出す - 検証する)“アウトプット方式” から、自律型人材、自律型組織へと力を高めていく「アドバンス(前進、進歩、発展)型」の研修を特徴としています。
変化・成長のステップ

人は従来の研修だけでは変わりません。研修を通して、自己認識が変化したときに人は変わるのです。
そのためには、研修に3つのポイントを仕込むことが大切です。- ① 4:2:4を明確にする ※効果的な研修をするためには、4:2:4の原則を知っておく必要があります。4:準備 2:研修 4:検証効果のある研修とは、単におもしろい、わかりやすい、という要素だけではなく、研修の狙いを明確にし、仕込み、実施後のフォローが必要です。パートナーアドバンスラーニングは、fwcが職場の研修パートナーとして、研修の狙いを明確にして、効果のある研修を計画的に実施します。
- ② 楽しさ・わかりやすさ
- ③ 「わかる→考える→動く」の動線
主なプラン
- 入社前研修
- 新入社員研修
- 3 ~ 5 年研修
- 6 ~ 10 年研修
- 現場リーダー研修
- 管理者研修
- OJT システム研修
- キャリアデザイン研修
- チーム力向上研修
- 法定アドバンスラーニング
プランの内容(実践例)
- ・グングン伸びるリーダー育成パック
- ・新人もリーダーも共に育つための新人育成 OJT パック
- ・チームワークを最大化するためのチームビルディングパック
- ・しなやかな人間関係をつくるためのパック
- ・人がやめない、やる気を引き出すためのコーチングパック
- ・人材育成で成果をあげるための組織マネジメントパック
- ・やめない職場風土を目指す承認 × 傾聴技法パック
- ・メカニズムを活用する超活コミュニケーションパック
- ・やる気の正体から理解できるモチベーションパック
- ・これで安心!法定研修完全パック
アドバンスラーニングの構成
1STEP 気づく (座学 × 自己分析 × 演習) | 2STEP 考える (座学 × 立案 × ワーク) | 3STEP 動く (経験学習 × ワーク) |
基礎的知識を取り入れ理解を促します。また、自己分析と演習で体感的な学びを通し、頭と体の両面から「気づき」をバックアップします。 | 1STEP で得た気づきを基に、自分のやるべき課題と目標を「見える化」し、動き出すための準備をします。 | 動いたことを基に、経験学習理論に基づいた振り返りを行います。そのうえで、次の行動をブラッシュアップさせます。 |
アドバンスラーニング内容 (一部参考例)
短期集中コース | STEP1 気づく | STEP2 考える | STEP3 動く |
人間関係 | ・セットアップ ・人間の3つの違いを理解する ・交流分析 | ・思考のチェック ・関係に影響を与える距離 ・ドリップシートの作成 | ・ドリップシート実践の振り返り ・よりよい関係性をつくるためのラポール構築術 |
リーダー育成 | ・セットアップ ・リーダーシップの全体像 ・リーダーシップのスタイル分析 ・あなただけの強みを発見する ・リーダーゲーム | ・リーダーシップPM診断 ・マインドセット ・承認力 ・傾聴力 ・リーダーシップ実践計画作成 | ・リーダーシップ実践計画振り返り ・リーダーとしての意思決定手段 ・アンケート内容のフィードバック |
チームビルディング | ・セットアップ ・チームワークを体感する ・タッグマンモデル ・最高のチームをつくるための5つの要素 ・チーム診断 | ・エンゲージメント ・最高のゴールの作り方と登り方 ・リーダーシップとフォロワーシップ ・心理的安全性 ・チームビルディング実践計画 | ・チームビルディング実践計画振り返り ・チームにおける意思決定手法 ・アンケート内容のフィードバック |
fwcのセミナー
①リーダーシップ | 4月17日 19時~20時30分 |
☆シーダーシップが変わればずべてが変わる |
②感情管理 | 5月15日 19時~20時30分 |
★調教師(理性)が獣(感情)を躾ける |
③タイムマネジメント | 6月19日 19時~20時30分 |
☆時間は「先に何を終わらせるか」で決まる |
④最高のコミュニケーション | 7月17日 19時~20時30分 |
★これまでも、これからも変わらない原則 |
⑤質問力向上 | 8月21日 19時~20時30分 |
☆人生を変えるのは「たった一つの質問」である |
⑥傾聴X承認マネジメント | 9月18日 19時~20時30分 |
★最高の関係作りは「傾聴」なくしてはじまらない |
⑦チームビルディング養成Ⅰ | 10月16日 19時~20時30分 |
☆チーム作りの技術と仕組み ★実践プログラムとコンセンサス ☆実践超具体的フォローアップ ※チームビルディング養成セミナーは3回の連続シリーズです。 |
⑧チームビルディング養成Ⅱ | 11月20日 19時~20時30分 |
|
⑨チームビルディング養成Ⅲ | 12月18日 19時~20時30分 |
|
F・W・S(fwcの心臓にあたるセミナーです) | ||
第2回F・W・S | 6月20日 12時30分~16時 |
・価値交流 ・目的の明確化 ・パラダイム ・潜在意識の活用 ・WIN-WINのコミュニケーション ・信頼の法則 等 |
第3回F・W・S | 9月12日 13時30分~16時 |
|
第4回F・W・S | 12月12日 13時30分~16時 |
パートナーアドバンスラーニングの流れ
①お問合せ・ご相談
電話、メールでのお問い合わせ、ご相談ご相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。
②訪問
fwcが職場を訪問し、お問い合わせ内容の確認、職場の研修ニーズをヒアリングします。
③ご契約
ヒアリングした内容を基に、狙いを明確にし、研修ニーズの優先順位をつけ、今の職場に最適なアドバンスラーニングをご提案します。
④研修の実施
アドバンスラーニングに基づき、年間研修計画を作成して、研修を進めます。
⑤研修後のフォロー
研修後のアンケートを基に、次回研修内容を各職場専用にアレンジし、カスタマイズします。また、研修後のフォローとして、研修での学びを現場で活かせるよう、相談窓口を開設します。